新ブログ:TOEIC-630.NET とは?

【厳選】初めて「ビジタブル」を読みに来てくださった方のための10記事

おすすめ10記事 貿易実務・事務処理

こんにちは。

とあるメーカーで貿易実務に関わって20年超の神高(かんだか)です。

「ビジタブル」って初めて来たけど、どんなブログなんだろう?

そんなあなたに「これを読めばわかる」という記事を10個、厳選しました。

ぜひ、はじめに読んでみてください。

神高
神高

すぐ下の「目次」から、好きな記事にジャンプできます。

一つ一つは短いので、好きなものからどうぞ。

プロフィール(自己紹介)もご用意していますから、ブログ作成の経緯やこれまでの経験(ダイジェスト)に興味のある方は併せてどうぞ。

【厳選】「ビジタブル」がわかる記事 – 10選

ブログ「ビジタブル」の中で、特にお役に立てると思われる10の記事を厳選してお送ります。

【貿易】本当に怖い Demurrage(デマレージ) その意味と背景とは?

ガントリークレーン

「ビジタブル」を始めた時に、真っ先に浮かんだテーマ(問題解決)でした。

というのも、実際に「ヒヤリ」とした経験が何度もあるからです。

ぼくは「海外営業・貿易実務」部門の営業担当として、自社の製品だけでなく、海外の協力会社からの輸入に関わることがあります。

しかし、輸出と違ってこれが怖い。

デマレージが特に恐ろしい。

そして、若い同僚、部下たちも同じくヒヤヒヤしている。

ならば、他の会社で同じような仕事をしている方も、似た経験をされているんじゃないか。

そのように考えて、以下の内容をまとめました。

  • 何が致命的なダメージにつながるのか。
  • どうすれば、防げるのか。

FAX でアライバルノーティス( Arrival Notice )を受けとる方には、全員に読んで欲しい。

すでにご存じの内容かも知れませんが、同じような仕事をされている方なら、何らかの気づきにつながると信じています。

【貿易】ETA と ETD、貿易実務で便利な略語・用語の意味と使い方とは?

「ビジタブル」で常に読まれ続けている記事で、これだけで月間 2,000 PV(ページビュー)程度のアクセスがあります。

この記事を書くきっかけは、自分が検索して「もう少し、わかりやすい説明はないのかなあ」と実際に感じたから。

インターネットは「本から転記したような用語集」とか「単なる広告」とか「形を変えた自慢話」みたいなものにあふれています。

「貿易のコンサルタントします」とうたっているサイトなのに、用語集や解説でやたらめったら難しい言葉が並んでいたり……。

みなさん、地方のメーカーで働くぼくなんかよりはるかに優秀な方でしょうが、難しい専門用語が並ぶと読むのが辛いし、そもそも検索で見つけてくれません。

使われている単語・用語自体がわからないと、記事にたどりつけないわけで。

そんなこんなで、自分で実際に調べて、まとめて、お客さんとの連絡に使った実例を交えてご紹介することにしました。

同じようなコンセプトで Berth Term(バースターム)サレンダー B/L なども解説しています。

扱う商品や地域が変わろうとも、広く使える解説になっていると嬉しいのですが、いかがでしょう?

【貿易】INCOTERMS 2020(インコタームズ 2020)一覧【最新版】

フィーダーコンテナ船

国際商業会議所( ICC )がだいたい10年に一度、発表するインコタームズ。

2020年はその改訂の年にあたることと、英語版が発表されて3ヶ月程度のタイムラグが生じそうなので、和訳しながら2019年9月ごろから記事にまとめました。

図解のパワーポイントを自作して、ダウンロードできるように置いています。

英語と個人で契約した Office 365 を使って何かしたかった、という、まあ「自己満足(じこまん)」ですね(笑)。

【貿易】FOBをFCAに変えるのが難しい3つの理由とは?|INCOTERMS 2020

2010年版のインコタームズ、あるいはそれ以前から以下のことが ICC(国際商業会議所)から推奨されています。

コンテナ船や航空機の輸送に、FOB や CIF は使わないようにしましょう。(FCA、CIPを推奨)

そして、おそらく今日も CIFFOB の文字が船積書類や契約書にあふれています。

今の時代、コンテナ船や航空機全盛で、在来船の扱いはかなり減っているんですけどね。

とはいえ、ぼくも実務者であると同時に、海外営業の一員です。

FOB や CIF が使い続けられている、という現実にも目を向けねばなりません。

そこで「ぶっちゃけ FOB を FCA に変えるのって何が難しいのか」を記事にまとめました。

個人的には、保険がしっかり掛かっているなら、FOB でも FCA でも深刻な問題はないと思っています。

とはいえ、ぼくだって気持ち悪いですよ。「気持ち悪さ」の優先順位が低いだけです。

貿易実務の電子メール、英文E-mailの構成とサンプルを公開|大切な3つのポイント

電子メールを送信

お客様から入ってくる英文の電子メール、同じ部署の同僚の cc(カーボンコピー)などを日々、眺めている中で気づいたことをまとめています。

貿易実務って、「会社 対 会社」「組織 対 組織」のコレポンになることが多いですよね。

  • こうしたら、メールの相手が社内で動きやすいんじゃないかな?
  • こんな工夫をしたら、相手が「早めに返事をしてあげよう」と思ってくれるんじゃないかな?

といった「仮定」をまとめています。

正直、ぼくのメールを受け取った相手が社内でどのように動いているか、知りようがありません。

結果は「メールの返信」とか「書類の受領」という形でわかるだけです。

とはいえ、日本も外国も似たようなものじゃないかな。

「営業」と違って、「貿易実務」は国を越えた相手とも「利害が一致」していますから、多少の思いやりで仕事はスムーズに進むと思いますよ。

あなたの次のメールで試してみてください。多少なりとも、返信メッセージが早く届く、かも。

英検準一級の二次で落ちた3つの理由とは?【面接で落ちる人の特徴】

44歳でようやく英検1級に合格したものの、同時に準1級に3回連続で面接(二次試験)に落ちた、という体験談です。

学校教育と同様、英検も「アウトプット(ライティングとスピーキング)」重視になっています。

昔々、ぼくが英検1級に憧れた20年くらい前は二次試験でここまで落とされていなかった、と聞いていますからね。

でも、今の英検は二次試験で平気で落とされます。

準1級は4コマ漫画を使った独特の形式なので、練習不足は致命的。

「練習不足は見破られますよ、受験料を無駄にしないでね」という「自省」もこめた記事です。

【通関士試験】4年間の経験と(不)合格体験記|ブログでの告白

CYゲート

ぼくは37歳の時、「通関士試験」に3科目受験で合格しています。

その時の「3回の不合格体験記」と「1回の合格体験記」です。

貿易実務に関わっていない方が、ときどきネット上で「通関士資格なんて意味ない」と書かれているのを目にするんですよ。

受験しない自分を納得させるためなのか。

はたまた、資格を取ったけど活かせてないことを伝えたいのか。

どういう意図があるのかまでは、わからないんですけど。

たしかに、通関業者(乙仲)に所属していないと「通関士」を名乗れない(登録できない)ので、資格としては使えない。

それは事実です。

とはいえ、製造業や商社で貿易に関わるなら、通関士試験のために学習した内容は活かせます。

日々の通関業者との打ち合わせやメールのやり取りのレベルは、明らかに違いますからね。

あるいは、海外の貿易ルールについても「たぶん、こうだろう」と想像がつくようになる。

そこからネットで調べたり、現地の乙仲に確認したりするにしても、段違いですよ、それは。

大まかな「検索ワード」が頭の中に入っているんですから。

神高
神高

slack に参加されている弁護士さんから「何をどう調べたらよいのか、その段階で困っていたので助かりました」とコメントをいただけたのは嬉しかったな。

「体系的な理解」まではいかなくとも、「背景にあるルールや理由」に目が向くだけで「現実的な代替案」とか「取りうる妥協策」なんてものが検索で見つかりやすくなります。

あるいは、乙仲や FTA のコンサルに相談するにしても、ね。

これからも「貿易実務」やその周辺で仕事をするつもりなら、「通関士」は働きながらチャレンジする価値のある資格だと思いますよ。

簿記3級のテキストと問題集を無料で入手する方法とは?【2020年版】

日商簿記3級(日本商工会議所の簿記三級)は、一般的には就職活動で使えない「入門的な」レベル、とされています。

実際、ぼくもそう思います。

履歴書に大きく書くほどじゃないし、会社(法人)の経理部門で働くには物足りません。

しかし、実利という面では簿記3級でもゼロとイチくらいの違いがあります。

営業部門や資材・調達のセクションで仕事をするなら、簿記3級レベルの知識は具体的に役立ちますし、例外的な処理も理解できるようになります。

また、社内のアカウンティング部門と話をするにしても、より深く理解できる。

うれしいですよね。

そんな簿記3級の参考書、問題集、講義動画(公認会計士の先生による全6回)を無料で手に入れる方法があったのでご紹介しています。

公認会計士スクールの「無料サンプル教材」なので、遠慮は要りません。

実際に、ぼくももらったので、写真付きで紹介しています。

簿記3級レベルの知識があれば、確定申告(青色申告)を一人でできるようになる、ってのもうれしいポイントです。

Microsoft Teamsを使いこなすポイント5つ|最低限の設定とは?

2020年4月、コロナウイルス問題でリモートワーク(テレワーク)を実際に経験しました。

根が「海外営業」ということもあり、出張時のデータ共有や VPN( Virtual Private Network )による社内システムへの接続など、在宅勤務的な働き方につながる経験値をしています。

そのおかげなのでしょうか、社命で Microsoft Teams(マイクロソフト チームズ) の導入、設定などに積極的に関わったので、経験をまとめて記事にしています。

マイクロソフト側もかなりたくさんのドキュメント(参考資料)を用意してくれています。

ただ、翻訳された記事が多く、少し込み入ったテーマとなると英文記事になってしまうので、使えそうな情報をピックアップしています。

Teams や slack など、クラウドを使ったサービスはスマホとの連携が簡単なのがうれしいですよね。

コロナは深刻ですけれど、新しい時代の働き方を体感するきっかけともなりました。

Microsoft Teamsの絵文字、追加できるの知ってました?

マイクロソフトチームズ( Teams )からヒトネタ。

最初からトレイ(四角い枠)に用意されていない絵文字を使いたい時の手順と、絵文字を積極的に使おうよ、という提言をまとめて記事にしています。

いろいろな表情や動物、日常生活での楽しいイベントなど、絵文字で表現できるリアクションが多数、すでに用意されています。

ただ、いわば裏メニューのような扱いなので、取り出し方をご紹介しているわけです。

クリック一つで気持ちを表せるなら、心の負担も減ります。広まると、いいな。

これからも「ビジタブル」をよろしくお願いします

ここまでの内容をまとめます。

とりあえず、これらの記事をサラッと読んでいただくだけで、

  • どのようなブログになっているのか
  • 合うか合わないか、読む価値があるのか

をおわかりいただけると思います。

これからも「ビジタブル」をよろしくお願いします。

そうそう。

TOEIC については、社会人の TOEIC 学習法や活かし方を中心とした「 TOEIC-630 」という別のブログを運用中です。

こんな記事を書いて欲しい、といった要望があればご連絡ください。

それから、それから。

主に貿易実務の質問をしたい方向けに無料の slack(スラック)もご用意しています。

ぼくと同じようなメーカーや商社で貿易実務に関わる方だけでなく、

  • 貿易向けオンラインサービスをつくる会社の方
  • 通関業者にお勤めの方
  • 弁護士さん

など、概ねご質問をいただいたのが縁でご参加いただいている方が現在約10名いらっしゃいます。

とはいえ、ゆるーく、やってますんでね。

きっかけは「リモートワークで話題になってる slack を実際に触ってみたいなぁ」くらいで構いません。

ぜひ、ご連絡ください。

お問い合せページから適当なメールアドレスを送っていただければ、登録のご案内を差し上げます。

あだ名やネット上のハンドルネームで全然 OK です。

タイトルとURLをコピーしました