新ブログ:TOEIC-630.NET とは?

会社員の出口戦略|役職定年~定年後に生き残るための考え方とは?

簿記の基礎

こんにちは。

とあるメーカーで海外の営業に関わって20年超の神高(かんだか)です。

もしかして、会社員の出口戦略、次へのステップについて考えていますか?

ぼくも50歳~に差し掛かって、いわゆる「身の振り方」を考えるようになりました。

人生100年時代といっても、90歳、100歳まで働けるわけではない。

今いる職場の後輩や若い同僚たちのことを考えてみても、いずれ引退の時は来ます。

60歳で役職定年、65歳まで雇用延長。

となると、ぼくの場合で役職定年までの残りは約10年。

サラリーマン生活の大きな節目が見えたとき、終盤はどのような戦略を取るべきか。

勤め人を続けるのか、フリーランス的な働き方を選ぶのか。

あるいは、仕事をしない生活を目指すのか。

実は心の中にずっと留めているので、思うところを告白します。

神高
神高

もう少し若いうちから、準備しておけばよかったかな……

参考記事:一発逆転したい会社員に簿記資格がおすすめの理由|可能性は、公認会計士まで

会社員の出口戦略|役職定年~定年後に生き残るための考え方とは?

「出口戦略」というのは、株や投資の世界でいうところの「ソフトランディング」をイメージしています。

軍事行動や投資活動において、損害を最小限に抑えつつ撤退するための作戦。

では、会社員にとっての「出口戦略」とはどんなことが考えられるのでしょうか。

役職定年で職場を出ていくつもりで準備しておく|給与3割減ですか……

役職定年で職場を出ていくつもりで準備しておく。

これが特に大事なポイントです。

正式な定年は65歳、しかし役職定年は60歳。

役職定年で給料3割減が確定的だけど、会社に残れるだけありがたいな。

神高
神高

そんなふうに考えている時期が、ぼくにもありました。

しかし、よくよく考えてみれば、準備する時間は十分にあるわけです。

ほぼ同じ仕事をするのに、自動的に3割、年収が減るのは納得ができない。

ならば、そのタイミングで組織を出るか、残るかの選択肢を「自分の側」で持っておきたい。

「そうは問屋が卸さない」

そう、「買主」は勝手に3割引きで売ってくれると思っていたかも知れないけど、それを決めるのは「売主」です。

会社によって役職定年の年齢は違いますが、いずれにしてもそこを仮想のゴールと見立てて準備をしておけば慌てずに済みます。

選ぶのは、会社ではなく、あなたです。

支店長や関連会社のトップは狙い目|海外だって出ていけるなら……

支店長や関連会社のトップは狙い目

これが二つ目の出口戦略です。

役員になれば定年が延長される、じゃあ役員を目指そう、という戦略ももちろんあります。

とくに夢をもって大企業に就職した若い人は、それくらいの目標は持っていい。

だって、今の社長や役員にだって、うぶな新人だった時期は必ずあるわけですから。

一方、年齢が高くなっているなら、雰囲気だけでも、替えの効かないポジションを自分でつくってしまう、というのもアリです。

営業職なら支店長、アドミ(経営管理や経営支援など)の部署なら関連会社のトップや役員を目指す、というのは、本社の役員を目指すのと同じくらい魅力的に映ります。

他にも、設計部門なら図面を描いている子会社のトップ、物流(ロジスティクス)部門なら関連会社の上層部、などなど。

というのも、いくら組織が小さくとも、一つのグループ、チームのトップであれば、大きな裁量を持てるからです。

その意味では、在外(海外)の子会社やグループ会社の責任者になる、というのも、家族(奥さんや子供、両親など)の事情が許すなら、悪くない選択肢でしょう。

取引先などを見ていると、本社の外では定年退職制度を厳格に適用できず、「あの方、まだ現役で支店長なの?」みたいな例をよく見かけます。

長く、自分の裁量で働きたい、という人にとって、「支店長や関連会社のトップを目指す」というのは、現実的で面白い出口戦略になりえます。

会社は守ってくれない、もうわかったでしょう?|自分で勝手に成長するしかない

会社は守ってくれない、もうわかったでしょう?

これが三つ目の戦略、というか「直視すべき、悲しい現実」です。

若い頃は組織にもっと守ってもらえる、成長させてもらえると思っていました。

しかし、途中でそれは幻想、甘い考えだったと気づきます。

いつぞやの

「あなただけ、特別扱いはできない」

という言葉を、多くの会社員は背負っています。

その意味では、こっちはこっちで勝手に成長して対策するしかない。

自分で学んで、勝手に準備していくしかないのです。

もちろん、年齢を重ねてきて、ぼくもどちらかというと「会社側」の人間、役職になってきたので、組織の論理も理解できます。

会社って、一つの目標に向かって存続していく巨大生物のようなもの。

組織の論理がなければ、崩壊してしまう。

ならば、個人の側も「会社は守ってくれない」と覚悟を決めておくべきです。

組織には、しっかり貢献しつつ、ね。

会社員の出口戦略|役職定年~定年後に生き残るための考え方とは?|まとめ

ここまでの内容をまとめておきます。

「出口戦略」というからには、ハードランディングも考えられます。

定年退職、役職定年で一気に生活を変えてしまう。

離島に移り住み、自給自足の生活を始め、同時にユーチューバーになる、とか。

たしかに、そのような夢想はとても楽しいし、ぼく自身、魅力的だな、と思います。

一方で、先立つもの(生活費のための収入)をどうするか、という課題は付いてくる。

ならば、先に提案したような「出口戦略」、まずは「自分で選択できる立場」を作っておくのが得策でしょう。

地方都市で支店長をしながら、(あるいは海外法人の役員をしながら)、借地で自給自足の体験をし、匿名でユーチューブを始める、くらいのことは、何歳でもできますからね。

その意味では、若いころに挑戦したかった資格試験に挑んで独立する、なんてのも夢があります。

開業されている事務所のホームページ:https://eimeicpatax.tkcnf.com/

働きながら、日商簿記2級から1級、公認会計士と難易度をステップアップ。

時間をかけて準備、挑戦をされているのが、本当に素晴らしい。 

やっぱり、できることから動くのが大切。

いずれ、人生をも良い方向に変えていくんですね。

参考記事:一発逆転したい会社員に簿記資格がおすすめの理由|可能性は、公認会計士まで

簿記の基礎
【お得情報】資料請求(無料)で簿記3級対応の教材、もらえます
  • これがすぐに簡単に簿記3級の
  • 独学を無料で始める方法です。

今すぐ 無料でテキストをもらう

リンク先:https://cpa-net.jp/

現役の学生以外、「学歴」欄の記入は不要です。

応援、ありがとうございます!
フォローいただけると励みになります!
管理人の自己紹介
この記事を書いた人
Tohma Kandaka

神高 十真(かんだか とおま)
1974年生まれ
地方企業(メーカー)の海外営業職
貿易実務、英語などを一緒に学ぶビジタブル|busitable の中の人
通関士試験合格(3科目)、英検1級、TOEIC 900点-(計測中)、日商簿記2級、知財技能士2級など

フォローいただけると励みになります!
タイトルとURLをコピーしました