新ブログ:TOEIC-630.NET とは?

【2024年版】簿記3級の問題集を無料で手に入れる方法とは?|会計の基礎をお金をかけずに身につけられる

簿記の基礎

こんにちは。

とあるメーカーで海外営業に関わって20年超の神高(かんだか)です。

職場の後輩から簿記3級の問題集について質問を受けました。

高橋
高橋

カンダカさん、簿記3級の勉強を市販の本で続けてるんですけど、演習問題が足りないんです。

どこかに適当な問題集はないですか?できれば無料で(笑)

神高
神高

あるよ。ぼくのブログで紹介してる。

特に古い本を買って一人で勉強してると、問題集が付いてないから困るよね。

会計の基礎でもある日商簿記3級の場合、特に仕訳(しわけ)を含めた基礎的な問題をしっかり解いておけば、試験本番でも自信を持って取り組めます。

だから、基本的な問題を中心に演習量を増やすのはクレバーで現実的な戦略です。

今回は、簿記3級の問題集を無料でもらう方法を紹介しておきます。

【関連記事】

【2024年版】簿記3級の問題集を無料で手に入れる方法とは?|会計の基礎をお金をかけずに身につけられる

簿記3級の問題集が欲しいのなら、こちらの記事で紹介している日商簿記3級対策の教材セットを送ってもらいましょう。

無料のテキスト(参考書)とワークブック(問題集)がペアでもらえます。

べつに怪(あや)しくないので、安心してください(笑)。

タダでもらえる理由はこれから説明します。

簿記3級の問題集を無料で手に入れたいなら、資料請求とサンプル教材を活用しよう

簿記3級のテキストと問題集(ワークブック)を無料で配っているのは、東京CPA会計学院という専門学校です。

ここで、CPA は「 Certified Public Accountant 」、日本語では「公認会計士」を表しています。

つまり、「公認会計士や税理士を要請する専門学校」が「入門者向けの無料教材」を広く手に取ってもらうことで、適性がある人に「会計資格の魅力」を届けようとしているわけです。

「いやいや。公認会計士なんて、とても・・・」なんて、自分を卑下する必要はないんですよ。

勉強する前は、誰だって素人(アマチュア)ですからね。

簿記3級の問題集とテキスト(教科書)で、自分の適性を見極めてもらえるなら、専門学校側としても大歓迎のはずです。

ぼくの知り合いにもいるんですよ。

学生時代は IT(情報処理)専攻で、一度は SE(システムエンジニア)になったのに、独学で始めた簿記の美しさに目覚めてしまい、公認会計士にまでなった人が。

でも、そんなことさえ、やってみないとわかりません。

≫【実録】簿記3級のテキストと問題集を無料で入手する方法とは?【2020年版・無料の講義動画付き】

日商簿記3級レベルの問題集を手に入れたら、仕訳(しわけ)のパターンを増やそう

日商簿記3級の問題集を手に入れたら、複式簿記の要である仕訳(しわけ)のパターンを増やしていきましょう。

簿記は仕訳に始まり仕訳に終わる、なんて言われるくらい、大切です。

というのも、簿記3級の最初の大問(だいもん)が解けるようになるだけでなく、その他の範囲の問題の基本的な考え方が仕訳の仕組みには含まれているからです。

仕訳の勘定科目(かんじょうかもく、見出しのこと)は、以下の5つのいずれかに属します。

  • 費用(ひよう) 通信費など
  • 収益(しゅうえき) 売り上げなど
  • 資産(しさん) 現金など
  • 負債(ふさい) 買掛金など
  • 純資産(じゅんしさん) 資本金など

これら5つのプラス・マイナスがまるで美しいパズルのように組み合わさっていくのですが、そのカラクリの見事さは入門編である簿記3級の仕訳でも十分に体験できます。

そして、たとえば在庫の評価(棚卸、たなおろし)などにおいても、仕訳の考え方が根底にありますから、試験中に記憶があいまいになったとしても、図解を用いてその場で整理できるようになります。

社会人であれば「問題集に出てくる状況」と「リアルな仕事」の関係を想像しよう

「解ける仕訳問題のパターン」を増やしていけば、試験対策になるだけでなく、日々の仕事にも役に立ちます。

たとえば、営業部門であれば、日々の活動の中で「売掛金(うりかけきん)」と「売上(うりあげ)」の同時発生を経験していますよね?

そして、後日、「当座預金」に売上と同じ金額が振り込まれると「売掛金」も消える。

これらの一連の仕組みは、簿記3級レベルの仕訳で出てくる「鉄板のパターン」です。

簿記3級の問題が解けるようになれば、日々の経済活動のからくりも理解できます。

簿記3級の問題集を無料で手に入れる方法とは?|会計の基礎をお金をかけずに身につける

ここまでの内容をまとめておきます。

あらゆる試験問題は、問題をつくる人がいて、解く人がいます。

そして、問題をつくる人は一定のパターンから出題せざるをえません。

というのも、出題範囲がある以上、試験問題をつくる人もそれに縛られるからです。

だから、問題集を1冊仕上げて、出題される一定の型(パターン)を身につけてしまえば、出題者に近い視点から試験問題を眺めることができます。

中古の参考書、テキストで日商簿記3級の勉強している人は、問題集の入手に苦労している人もいらっしゃるんじゃないかと思います。

そんな方には、先に紹介した無料のテキスト、問題集を試してみて欲しい。

せっかく勉強するなら、時間を無駄にしたくないですからね。

基礎の段階から体系的に理解しながら積み上げていくと、応用も利きます。

≫【実録】簿記3級のテキストと問題集を無料で入手する方法とは?【2020年版・無料の講義動画付き】

簿記の基礎
【お得情報】資料請求(無料)で簿記3級対応の教材、もらえます
  • これがすぐに簡単に簿記3級の
  • 独学を無料で始める方法です。

今すぐ 無料でテキストをもらう

リンク先:https://cpa-net.jp/

現役の学生以外、「学歴」欄の記入は不要です。

応援、ありがとうございます!
フォローいただけると励みになります!
管理人の自己紹介
この記事を書いた人
Tohma Kandaka

神高 十真(かんだか とおま)
1974年生まれ
地方企業(メーカー)の海外営業職
貿易実務、英語などを一緒に学ぶビジタブル|busitable の中の人
通関士試験合格(3科目)、英検1級、TOEIC 900点-(計測中)、日商簿記2級、知財技能士2級など

フォローいただけると励みになります!
タイトルとURLをコピーしました